8/9・琵琶湖周航/初日
コーチしている大学ヨット部の琵琶湖周航の日です。
前日の夕方合宿所に集合し、「びわこ大花火大会」を観戦したそうです。
開会式もあったようで、周航中の各自に当てられる公約発表もあったようです。
そして翌日のこの日から周航開始です。
ただ、今年も海上周航ナシで、全員陸上移動です。
それをサポートします。
四輪を出し、6:51「セブンイレブン豊中緑丘2丁目店」で、「サントリー天然水スッキリ果実600ml139円」購入。
8時前に合宿所に着き、皆に挨拶。
朝食時間となりました。
その後、室内でゲーム開始。
いろいろ面白いオリジナルパーティーゲームで勝敗・順位を決め、1回生23人に加点していきます。
浜に出て、縄跳びや5人6脚などで更に加点。
4日間の周航期間中、いろんなゲームをして得点を競い周航順位を決めて賞品が出ます。
昼食後、周航開始です。
僕の車に1回生6人乗せて、助手席には2回生でこの班の1日リーダーSuzくん。
浜大津経由で湖東に出て、14:49草津の「滋賀県立琵琶湖博物館・入館料640円」へ。
昨年も行ったところでイージーコース。
大人800円が団体料金で640円になっていました。
僕以外は学生なので、450円が360円になっています。
16:12「Museum Shop Otdeya」で、11日に帰省する孫たちへのお土産として、恐竜パズル900円×2購入しました。
同じ絵柄のパズルで細かさ3種類入ってるので、各年齢で楽しめそうです。
続いて長浜へ。
16時頃長浜城近くにある無料Pに入れ、歩いて黒壁スクエア等がある観光中心地へ。
黒壁ガラス館で、おしゃれな女性用帽子の流れ止めを購入しました。
これは家内へのプレゼントです。
グループでお食事タイム。
長浜のお勧めを注文しました。
次に、この日の宿泊先に向かいます。
毎年恒例の「上妙寺」です。
お寺に着いてご住職さんに挨拶し、本堂に荷物を入れます。
1回生とともに浜に出ようと歩いていると、2回生にダメ出しされてしまいました。
僕はそのまま浜に行き、その理由がわかりました。
竹を組んで、本格的なそうめん流しを作っていました。
立派な太い竹が使われており、どこから入手したのか聞くと、2回生マネShiさんのお婆さんの家が京丹波にあり、所有する山にたくさん竹が生えており、それを入手し節を抜いたそうです。
4本の竹を組み合わせ、2つのカーブがある本格的なそうめん流しです。
暗くなって完成し、1回生を呼んで夕食開始。
灯りをつけてワイワイ夕食。
こんなに本格的な素人そうめん流しは初めてでした。
お風呂タイムです。
部員を乗せて、車でスーパー銭湯へ向かいます。
周航費から銭湯代が出てただ風呂でした。
21:27「極楽湯」で、「オレンジ・ブルーフラッペ630円」食べてクールダウンしました。
21:30集合でお寺に帰る予定だったのに、22:30集合に変更されました。
1時間も余裕が出来ちゃったので、更にデザートを1回生たちと食べて時間つぶしをしました。
奢ろうと思っていたのに2回生Takくんに見つかって、「これはこちらで」とまた奢られちゃいました。
お寺に戻り、おやすみタイムだな~と思っていたら、まだイベントがありました。
湖岸の砂浜に出てキャンプファイヤー。
そして「恋愛相談」タイム。
毎年恒例だそうで、1回生から恋愛相談が出て上回生が答えていました。
昨年もあったようですが、僕は先に寝てしまったようです。
お寺のPに置いた車に戻りおやすみタイムになりました。
スポンサーサイト